対面診療・在宅診療

対面診療・在宅診療

対面診療

こころの健康・お悩みに関する幅広いご相談について、医師がお話を伺います。
精神科看護師、臨床心理士、公認心理師とも連携しながら、医療相談とカウンセリングに力を入れています。
当院に受診歴のない方もご利用いただけますので、お気軽にご相談ください。

心理検査

医師の指示のもと、臨床心理士、公認心理師による心理検査、
発達関連の検査を実施しております。

相談室
相談室
ソーシャルトレーニング
ソーシャルトレーニング

在宅診療

往診も実施しています。通院困難な場合、往診での初診対応も可能です。
特に当院では、不登校、ひきこもりでお悩みの方々について積極的に診療を実施しております。
また、訪問看護も積極的に実施しております。
お気軽にご相談ください。

診療に関する掲載事項

医療DX推進体制整備について

当院は、居宅同意取得型のオンライン資格確認等、システムにより取得した診療情報などを活用して、計画的な医学管理の下に訪問診療を実施しております。 また、マイナ保険証を促進するなど、医療DXを通じて医療を提供できるように取り組んでおります。
当院では、令和7年4月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備について以下のように対応します。

  • オンライン請求を行っています。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室または処置室等において閲覧または活用できる体制を有しています。
  • 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、電子カルテメーカーと協議中です。(令和7年9月30日までの経過措置)
  • マイナンバーカードの健康保険証利用の使用に関して、一定程度の実績を有しています。
  • 医療DX推進の体制に関する事項及び、質の高い診療を実施する為の充分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、院内の見やすい場所及びホームページ上に掲示しております。

明細書発行について

当院では患者様への情報提供を積極的に行うため領収書の発行の際に診療報酬の算定項目が分かる明細書を発行しております。
なお、明細書が必要ない場合はお申し出下さい。

一般名処方について

一般名処方とは、お薬の有効成分をそのままお薬名として処方することです。
これにより、有効成分の同じお薬が複数あれば、先発医薬品・後発医薬品(ジェネリック医薬品)をご自身で選ぶことができ、特定のお薬の供給が不足した場合であっても、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。また、一般名処方を希望されない患者様につきましてはその旨をお伝えください。